大きな植木鉢にぶち込んであるグラプト系
重いから鉢回しも無しで放置したまま
そのグラプト系の葉に異変があったのは
半月くらい前だったかしら・・・
鳥に齧られたかな?
そう思って放置したまま
わりとギザギザでは無く、きれいな切り口・・・・
なんだろう~~?
冬で水遣りが少ないから、シワシワなんだ~~と
春になって、たっぷりお水をあげて
ロホホラなんかもふっくらしたというのに
なんでシワシワ~~~と思っていたら
穴が開いています・・・・・
でも、もう乾燥していて、ここから腐りがくるようではなさそう
様子見します
紅彩閣
足元の色が変色してきています
穴も開いています・・・・
お昼休みに、変色した部分を切り落としました
つなぎ目のところが怪しいけど・・・・
ばっさり切り離そうかと思いましたが
そのまま放置することにしました
小さなプラグ苗だったので、根鉢を崩さないように植えたのですが
植えた根鉢のままで、新しい根が出ていませんでした・・・
プラグ苗を植えつける時、どうされてますか~~?
昼休みに、根鉢を少しほどいてみました
これで新しい根が出るか試してみようと思います
うちに来てから、初めてのみずやりのフォエチダさん
小さなお子様が覗いていたので、つい、可愛い~~でお持ち帰り^^;
さぁ~とお水をかけたら・・・・
なにやら白い小さな粒のようなものが浮いてきたのです
リチェイ錦の体内に虫が巣くっていたことがよみがえり
思い切ってポットから抜きました
茎にも白い粒のようなものが付いていて気持ち悪いから
本体を水で洗い、チェックしましたが、腐りはきていない・・・
とりあえず、オルトラン多めの土で植えつけようと思います
1回目の水遣りもオルトラン水だな!
見たくない画像が続きましたので
私の好きなサボテンのお花をどうぞ~~~
ギムノの花は豪華ですねぇ~~~
見ていただいて、ありがとうございました +゚。*(*´∀`*)*。゚+