もりもりになっていたグリムワンの群生鉢
先月解体して、その中の一株の群生だけお嫁に行きました^^
余裕の空間を作って、再度同じ鉢で残りの株を植えました
来年には、またぎゅうぎゅうかもしれないですが・・・
チワワエンシスの生長点から花芽~は
経験したことがありますが
グリムワンは初めてのような気がします
周りに子株が沢山居るので、親株の寿命がきたのかな?
なんって思ったり・・・
花芽の横から新芽が出るってことはないのかしら?
無理っぽいかな・・・・
株分けしたときは花芽はなかったのに
お嫁に行った子、大丈夫かしら・・・・
花芽が出てきていたら申し訳ないです・・・( ノД`)
我が家のティテュバンスは、ギフ産のものです
トレレアセイと似ていません
上がトレレアセイ、下がティテュバンスです
茎がなが~く伸びていた白牡丹を春にカットした茎から
お子様が出てきていますが大きいな仔です
こちらは、直径10cmは超えている
雨ざらし遮光無しの白牡丹
白牡丹も小さいのはかわいいけど・・・・・
大きいのはどうも・・・・・
お子様もデカイです
ティテュバンスは、色が青みがかっていて
葉っぱもコロンとしてかわいいです
それに爪がピンクでかわいい~~
3本立てなんですが、みんな下から子株が出てきていて
秋には外せそうです^^
これくらいの大きさのままだったら、かわいいなぁ~~
見ていただいてありがとうございました +゚。*(*´∀`*)*。゚+
シルバースターは3つあるのですが
ひとつだけ葉が幅広なんです
6/5に撮った写真なんです
並べてみて、同じ名前でも違うなぁ~~って思って
手前左(2寸ポット)、のが、一番最初にお迎えしたシルバースター
葉の幅が狭くて細いです
いつのまにやら、双頭になっています
来春には分けるかな~~~
次にお迎えしたのが、お隣の2・5寸ポットのお方
仔吹いております^^;
秋には独立させようかな~~
幅広葉のお方は、市内の園芸店で
植木鉢の半分くらいしか土が入っていない所に
いらっしゃって、かわいそうだったからお持ち帰り
よいお値段でした^^;
シルバースターという名札でした
このお方は、菊日和の血が濃いのでしょうか?
菊日和、見たことないのです・・・・
こうなると菊日和の実物をみてみたいなぁ~~
記録として
今朝のひと仕事^^;
パーゴラの下には、少し前から遮光ネットを設置しています
フェンス側は西になるのですが
西日を避けるために、すだれを架けていました
しかし、太陽が真上を過ぎ西に傾いたら
結構早く日陰になってしまう
ちょっと日照不足かな~~と思って
今朝は、もかちゃんのお世話もゴメンネで
汗だくで遮光ネットを設置してみました
フェンスに不細工なポールが結束バンドでつけてありますが
がポールを使ってネットを張ってくれるそうでしたが
いつのことやら!
コチラは待っていられない
台風の時には撤収できるように簡単設置です^^;
遮光ネット、遮熱タイプのものにしました
見ていただいて、ありがとうございました +゚。*(*´∀`*)*。゚+
どこで手に入れ、いつからいるのか?
今年の2月に、ロウルサンコさんで狩ったようです
こんなに茎が伸びていなかったのに
よく伸びましたが・・・これが普通なのかも^^

2ポット狩ってきて、二つとも同じように
足元からお子様が出てきています
涼しくなってきてからは
だんだんとピンクがくすんできました
狩った時は、ピンクではなかったので・・・・・

2ポット一緒に植えこんで群生も素敵かも^^
もう1ポットよく似た仔が居るのですが
そちらは、足元から仔吹きがありません
よく似ているけど・・・・別物?
2ポットしか狩っていないし・・・・
ダルマ秀麗かな・・・・?
あと素敵な色のシンガールブラ

外側の葉もくるんと丸まって欲しいエレガンス

かわいい、ロッティーさん^^
